
1型糖尿病大人[成人]の会
一部のページは製作中です。
☆『どんな感じで行われたのか』については、Twitterおよびfacebookをご覧下さい。m(_ _)m
内容:午前中(昼食無し)の交流会を行います。餅作りは従来通りクリニック厨房で餅つき機を使います。熱いお餅を成型しながらワイワイ交流します。同時に門松作りも行います(材料は下準備したものを組み立てるだけで完成するようにしております)
日時:2024(令和6)年12月21日(土) 09:30~12:00
場所:山口県下松市琴平町2丁目11-2 さんふらわあクリニック
参加費:1,000円(未成年は無料)
日程(予定)
お申込:
※詳細は、右の画像をクリックして下さい。
内容:ここで言うPPIとは、Patient & Public Involvement のことで、日本語では「医療研究に患者・市民の立場で参画すること」と訳されています。
とは言いつつ…糖尿病は他と疾患と比べると“患者参画”の頻度は高くないのが現状です。
とりあえず、当会“中の人”がこれまでに経験した患者・市民参画(PPI)についてお話しします。(^o^)/~
日時:2024(令和6)年11月14日(木) 20:00~21:00
日程(予定)
※詳細は、右の画像をクリックして下さい。
内容:午前中は調理をします。(注:昔~今でも1型糖尿病は自炊が大事と言われている為)
日時:2024(令和6)年08月04日(日) 10:00~16:00
場所:周南市中央市民センター 山口県周南市飯島町1丁目13
参加費:1,000円(未成年は500円)昼食無し参加は無料
日程(予定)
お申込:
※詳細は、右の画像をクリックして下さい。 お問い合せ
イベント情報 >> 開催予定のイベント
アカウントがなくても、閲覧はできます。
餅つき&門松作り 交流会
09:30 調理開始(自動餅つき機で餅つき開始)
10:00 出来上がった餅をみんなでワイワイ整形します。悪天候でなければ、クリニック玄関で門松作り
11:00 片付け、簡単に交流会
12:00 終了
☆13:00頃までは滞在可能(予定です)
<参加申込フォーム>
pdfファイル[481KB]をダウンロードします。
PPIって何? オンラインミニ講演・交流会
ざっくり説明すると医療研究=NPO法人や製薬・医療機器企業に“患者やその家族の立場”でアンケートやインタビューに答える事です。このような活動が増える事で、より使いやすい医療機器やお薬が作られます。
1.仲介法人が行う製薬企業の社員研修に患者の立場で参加
2.仲介法人が行う製薬企業の患者インタビューに特定の症状を持つ患者として参加
場所:オンライン Zooom 無料
申込:必要 申し込みフォーム
申込期限:2024(令和6)年11月13日(水)
20:00-20:05 開始の挨拶など
20:05-20:25 患者・市民参画の経験談 あなろぐの会 岸田
20:25-20:45 法人紹介及び調査研究アンケートご協力のお願い
一般社団法人 医療開発基盤研究所 今村 恭子 先生(Dr.)
20:45-21:00 質疑応答・意見交換会(退出可)
pdfファイル[620KB]をダウンロードします。
作って食べよう 交流会
午後は“ざっくばらん”に交流会(日常生活の悩みなどをお茶菓子を飲みながら意見交換する)を行います。
☆お茶菓子に合わせて気遣い無しで(たぶん)血糖測定、インスリン注射、SAP操作出来ると思います。
※会場は17時まで使えます。16:30頃まで滞在できます。(^o^)/~
10:00 調理開始
12:00 昼食
13:00 片付け&休憩
13:30 交流会(座談会)
15:00 一旦終了後、フリータイム
16:00 終了、片付け
<参加申込フォーム>
pdfファイル[481KB]をダウンロードします。